✨ AIと一緒に作る!オリジナルキャラクターの作り方
こんにちは、もこあいです😊
「自分だけのキャラクターを作りたいけど、絵が描けない…」
「キャラ設定のアイデアが浮かばない…」
そんな悩みを持つあなたへ、AIを活用してゼロからキャラクターを作る方法を
私の体験談と一緒にご紹介します!
📌 ステップ1:キャラのイメージを決める
まずはキャラクターの方向性を考えましょう。メモ帳や紙に以下を書き出してみてください。
- 性別(男・女・その他)
- 年齢(子ども・学生・大人・おばあちゃん…など)
- 性格(元気・おっとり・クール・ツンデレなど)
- 見た目(髪型、髪色、服装、アクセサリー)
- 趣味や特技(料理、冒険、歌、魔法…)
💡もこあい先生の体験談:
私が初めて自分のキャラを作ったとき、髪色だけで5回も悩みました。
「青髪?緑髪?」と迷った結果、最終的に“金髪×エメラルドの瞳”にして大満足!
まずは自由に想像して楽しむことが大切です。
📌 ステップ2:AIにキャラ設定を作ってもらう
イメージが固まったら、ChatGPTなどのAIにキャラ設定をお願いしましょう。
「元気な10歳の女の子で、髪はピンク色のショートヘア。
動物が好きで、いつもリスと一緒にいるキャラクターのプロフィールを作って」
すると、性格や口調、好きな食べ物まで細かく提案してくれます🎨
💡 すぐ使えるコピペ用プロンプト例
明るくて元気な小学生の男の子キャラを設定して。趣味は昆虫採集で、将来の夢は探検家。
魔法が使える10代の女の子キャラを設定して。好きな色や服装も提案して。
📌 ステップ3:AIでイラストを作る
設定ができたら、画像生成AI(DALL·E、Canva、Leonardo AIなど)でイラスト化します。
ピンク色のショートヘアの10歳の女の子。リスを肩に乗せて笑っている。アニメ風。
- 服装や背景を詳しく指定すると理想に近づきます。
📌 ステップ4:名前を決める
キャラクター名は世界観に合わせましょう。
ChatGPTに「キャラ設定に合うかわいい名前を5つ提案して」と頼むと、
ユニークな候補がもらえます✨
📌 ステップ5:活躍の場を作る
キャラを作ったら、ぜひ発表してみましょう!
ブログ、LINEスタンプ、SNSマンガなどに登場させると、より愛着が湧きます💖
⚠️ 注意点
- 商用利用の場合は画像生成AIの利用規約を確認
- 他人の作品や既存キャラを模倣しすぎない
- AIが提案する内容に著作権的な問題がないか確認
🎯 まとめ
AIと一緒なら、ゼロからでもオリジナルキャラクターが作れます。
「設定 → イラスト → 名前 → 活躍の場」の流れで楽しんでみてくださいね。
👉 関連記事:
🌏 世界旅行気分!ChatGPTで楽しむ「もしも○○に行ったら?」
またね~👋 by もこあい先生